CMでも流れているニトリの電動リクライニングソファを購入したので、実際に使ってみての感想を記載しますので、購入を検討されている方の参考になればと思います。
購入したソファと選んだ理由
- 購入したソファについて
商品名は「3人用電動本革テーブル付きリクライニングソファ(Nビリーバ2本革DBR)」となります。
納期は種類や色で変わりますが、私の場合は3週間でした。
当時はブラック→ダークブラウン→ベージュの順で納期が長かったのですが、
現在ネット販売の納期を確認するとブラックが一番納期が長くなっているようです。
こちらのソファの特徴は下記になります。- 電動リクライニング機能
背もたれとオットマンが連動して動きます。
それぞれ独立して動かないのが残念ではありますが、特に困りはしないです。 - USB給電
ソファの両側面部にUSB給電ポートが付いています。
- ドリンクホルダーとテーブル付
真ん中の席の背もたれを倒すとテーブルとして使うことができます。
- 電動リクライニング機能
- 選んだ理由
- 2人掛 or 3人掛
スペース上の制約がないのであれば、3人掛をおすすめします。
機能面でいうと、3人掛にすることで、真ん中の席の背もたれを倒すことでテーブルとして活用することができます。ソファでジュースやお酒を飲みながら映画をみるのにピッタリです。
- 布 or 革
どちらも一長一短なので好みになるかと思いますが、私が革を選んだ理由は下記になります。- 見た目の高級感があるため
- 布タイプはカバーの取り外しができなかったため ←私はこれが一番の決め手でした
- 革はしっかりメンテナンスをすることで長持ちするため
- 革は布よりも汚れや傷に強いため
- なぜ電動リクライニングソファ?
ソファの購入検討当初はL字型のソファを第一に考えており、電動リクライニングソファは選択肢にはなかったです。ホームパーティをした際に友達も含めてソファに座って団欒することを夢見ていたからです。
ニトリでソファの現物を見に行った際に、このソファと出会い、座り心地の良さと実用的の高さに魅了され、これまでのL字型ソファへのこだわりを一切捨てて、即購入に踏み切りました。
ホームパーティという非日常な用途に合わせるよりも、日常的な用途に合わせた方が満足度が高いと思いますので、いい買い物ができたと思ってます。
- 2人掛 or 3人掛
メンテナンス方法について
革タイプの場合は、定期的にクリームを塗る必要があります。
ニトリで革用のメンテナンス用品も販売しているので、ソファと合わせて購入するのがいいと思います。
革製品の予防メンテナンス(ビフォーケア)が行える「レザープロテクションクリーム」とクリーニングに使用する「ソフトクリーナー」をセットにしたメンテナンスキットです。
プロテクションクリームはソファー設置後にすぐに塗りましょう。革を汚れから守るのと、ひび割れ防止になります。最低でも半年に1回はプロテクションクリームを塗る必要があります。
おそらくソフトクリーナーよりプロテクションクリームの方が消費が激しいですが、プロテクションクリーム単体でも売っているので安心です。
使ってみての感想
使い始めて1週間ほど経ちましたが、購入に大変満足しております。
クッションは適度な硬さがあるため、姿勢がくずれないので長時間座っていても疲れないです。
座面と背もたれが身体とフィットするため、座り心地も非常にいいです。
見た目も高級感があるため、リビングの真ん中に置いてますが見劣りせず、
しっかりとリビングの顔になってくれてます。思ったほど設置しての圧迫感もなかったです。
このソファのお陰で妻と同じ時間を過ごす機会が増えて、
より一層プライベートが充実するようになり、
購入して本当によかったです。
是非みなさんも購入を検討してみてください。
楽天経由で購入すると楽天ポイントも入手できるので、オススメです。